ウォータースタンド【3ヶ月半額】で申し込む方法>>

運営者情報

運営者ウォータースタンドブログ管理者 Beko
執筆者ウォータースタンドブログ管理者 Beko
運営サイトウォータースタンドブログ
URLhttps://kasai-bbq.jp
twitter@Beko_water
instagram@beko_water
お問い合わせお問い合わせフォームよりお願いいたします
プライバシーポリシープライバシーポリシーをご覧ください

自己紹介

当ブログの筆者Bekoは、共働きの夫と2歳息子の3人暮らし、山形県生まれの35歳です。

理学療法士と温泉ソムリエの資格を持っています。

温泉の豊富な山形県で育った経緯から、「水質」に興味を持つようになり、数年前に温泉ソムリエの資格を取得しました。

当ブログを立ち上げた背景

我が家では、3年ほど前からウォータースタンドを利用させてもらっています。

当初はウォータースタンド「ネオ」を使用していました。

ウォータースタンドを利用するようになってから、面倒くさがりな自分でも快適に良質な水を使うことが出来て、生活の質が格段に上がりました。

ウォータースタンドを選んでよかったなーと思っていました。

最近、ウォータースタンドから新しい機種「アイコン」が出たのを知りました。

「アイコン」ってどんな機種なんだろう?

検索してみても、なかなか自分が欲しい情報にアクセスできません。

ウォーターサーバー業界って、企業がこぞってサイトを立ち上げてるイメージがあって。

実際、他のウォーターサーバーメーカーのサイトは山ほどヒットしました。

でも、なぜかウォータースタンドの最新の情報は少ない印象…

しょうがないので、ショールームに行って商品を確認。

新しく発売された「アイコン」は、これまでの機種の弱点を改良した、まさに「最新機種」!

早速、我が家でも「アイコン」に機種変更しました。

それまで、「ネオ」を使っていた時も、生活の質が格段に上がったと思っていました。

ところが、「アイコン」に変更してみると、「ネオ」以上の便利さと快適さに衝撃を受けました。

数年でこんなに進化するものなのか!

企業努力(上目線な言い方ですみません)をひしひしと感じ、感銘を受けました。

ズボラで面倒くさがりな自分でも、快適に利用できているのは、他ならぬ「ウォータースタンド」のウォーターサーバーだからこそ。

こんなに魅力的なウォーターサーバーメーカーなのに、「ウォーターサーバー」で上位ヒットするサイトでは、全然詳しく説明してもらえていない…

数年でどんどん使いやすく快適な進化を遂げているウォータースタンド。

愛用しているからこそわかる、ウォータースタンドの良さ。

正直、他のウォーターサーバーを比較したり、検討したこともありました。

でも、ウォータースタンドの使いやすさやアフターサポートを含め、超えてくる商品には今のところ出会えていません。

ウォーターサーバーを検討するとき、いくつかのメーカーを比較したりすると思います。

私もたくさん比較してウォータースタンドを選びました。

これからウォーターサーバーを検討したいと思っていらっしゃる方の選択肢の1つとして、ウォータースタンドをお伝えしたい。

ウォーターサーバー選びの少しでもお役に立てたらうれしい…

そんな思いで、ウォータースタンドについてまとめたブログを立ち上げました。

当ブログの特徴

ウォーターサーバーのサイトは、プロの大手企業が作っていらっしゃるサイトが多く、見やすくてきれいでわかりやすいサイトが多いです。スゴイです。

当ブログでは、

ウォータースタンドの一ユーザーである「beko」が、ユーザー目線に立った「情報」や「感想」を、「正直に」伝えることに意義があると思っています。

そこで当ブログでは、敢えて「感想」や「一言」などが多めの記事を作成しています。

ブログ内では、

Bekoの一言
我が家の感想

といった形で、私個人の感想や、思ったこと、我が家の使い方など、一個人の意見を載せています。

商品の特徴だけでなく、一ユーザーの意見や感想が知りたい!という場合は、ぜひ上記の項目を参照いただければ幸いです。

商品の特徴だけ見たい!個人の意見は必要ない!という方は、上記のブロックを読み飛ばしていただければと思います。

当ブログの想い

当ブログを通して、とにかく「ラク」に「良質な水」を飲みたい!という方のもとに、「ウォータースタンド」という選択肢をお届けできるよう、少しでも尽力出来たらいいなぁと思っています。

そして、当ブログをご覧いただいた方に、一人でも多く「快適に」「満足した」選択の一助になれればうれしいです。

当ブログは、一個人のブログです。ウォータースタンドを検討中の方で、もし気になることがあれば、「お問い合わせ」や「コメント」からご連絡ください。

私で答えられることであれば、全力でお答えします。

それでは、当ブログをよろしくおねがいいたします。